" /> 肉料理の使う部位がわからない?正しい肉の料理法まとめ | ねたとりどり

肉料理の使う部位がわからない?正しい肉の料理法まとめ

グルメ
「よし、肉、食うか」
焼き肉のタレや醤油で焼いただけでも旨いけど『肉料理がしてみたい』
使う部位とかこだわって『なんかカッコイイ』って思われたい。
肉って使う部位によってどんな肉料理に向いてるか、どんな特徴が有るかなんて考えたことも無かった。
料理やるぞ!やるからにはちゃんとやるぞ!そしたらモテそうだ。
肉料理で、使う部位に詳しいってとこ、見せてやる!

少し濃い目の肉色。硬めだけど味は濃厚。薄切りだと使いやすい。脂身は少なくてタンパク質が多い。ゼラチンなんかも集まっていて、スープを取るのにも最適!
しゃぶしゃぶ、カレー、シチュー、スープ』等に。
肩ロース
肩ロース!?肩だけで2種類あんのかよ。まぁもっと有るんでしょうけどね、希少部位とかも含めると。
脂質が適度に有り、風味豊かです。これも薄切りで美味しく頂く。
しゃぶしゃぶ、すき焼き』に最適。
リブロース
キメが細かく柔らかい、霜降が多く脂質もあり厚みの有るロース部分。
ステーキ、ローストビーフ、すき焼き
サーロイン
これ聞いた事有る!ステーキで有名なヤツでしょ!?柔らかくてキメが細かい。
ステーキ、炒め、クリームで煮ても旨い
ヒレ
キメ細かく柔らかいんですが、脂身は少なくサッパリと頂けます。1頭から2本しか取れないんですって、だからお値段するのね。
ローストビーフ、ステーキ、ビフカツ
ランプ
脂身は少ないが風味があり、赤身肉としては柔らかみも有る貴重な部位です。
ローストビーフ、ステーキ、牛刺、牛タタキ
バラ
カルビって言ったらコイツ。脂身は多く濃厚。
シチューやポトフ等の煮込み、すき焼き
【モモ】
キメが粗い、粗いのが初めて出てきたな。赤身が多くガッチリ塊で使える部位。
揚げ物、煮込み、炒め物
外モモ
運動量が多く、脂身は少ないが、タンパク質が豊富。これも塊で。
煮込んだり、豪快に焼いたり

豚肉の基本

少しキメは粗く、脂が多少のってます。運動量が多く肉は硬めです。煮込むことでコクがでます。
シチュー、豚汁、などの煮込み系
肩ロース
キメはやや粗く、肉は硬めですが、ロースよりコクがあり、焼くと旨いです。
串焼き、焼き肉、酢豚、ソテー
ロース
きめが細かく肉質も柔らかな高級部位です。
トンカツ、ソテー、炒めて旨い
ヒレ
最もキメが細かく肉は柔らかい。脂は少なくサッパリ頂ける。
ローストポーク、ソテー
バラ
キメは粗めですが、肉質は柔らかく万能タイプ。味は濃厚で、骨付だとスペアリブです。
ベーコン、焼き肉、角煮
モモ
肉のキメはやや粗い赤身肉。脂は少なく味はあっさり。
シューマイ、餃子
外モモ
キメはやや粗い硬めの肉質。脂は少なくあっさりした味なので、これも料理の範囲は広い。
焼き肉、炒め、シチュー

鶏肉の基本

むね
脂は少なく、どんな料理にも使える。疲労回復にも。
揚げ、焼き、蒸し、煮込み
ささみ
特に脂は少ない。味は淡泊で肉質は柔らかい。アスリート食材。
蒸し、サラダ、チーズ焼き
モモ
脂は多く肉も硬めだが、コクのある味わい。
唐揚げ、フライドチキン、ローストチキン
手羽元
手羽先と比べて、肉は柔らかくあっさりしている。
煮込み、揚げ物
手羽先
肉は少ないが脂は多く、濃厚でコクのある味わい。骨ごと煮込むとゼラチンを多く含む美味しいスープができます。
揚げ、煮込み、塩焼き

和牛の高級部位

ハネシタ
細やかなサシが入る。
さっと炙って、ワサビ醤油や岩塩で
トウガラシ
赤身で旨味の多い肉汁がたっぷり。
焼き肉、甘めのタレで
ミスジ
サシが細かい。柔らかく濃厚な味わい。
さっと焼いておろしポン酢で
三角バラ
高級牛トロです。
焼き肉
イチボ
まろやかで甘味があり柔らか。
さっと炙って、ワサビ醤油や岩塩で
カイノミ
柔らかくジューシー。
焼き肉、甘めのタレで
友三角
超希少部位。
さっと炙って、ワサビ醤油や岩塩で

肉の基本まとめ

牛、豚、鶏、それぞれに色々な特色を持つ美味しくて美しいお肉が有ります。
焼いて良し!煮て良し!揚げて良し!
硬め肉をガッシリ頂くのも旨いし、サシの入った柔らい肉をワサビ醤油で頂くのも最高だ。
お肉を食べると幸福感が上がります。
食べ過ぎご用心で。美味しいものをほどほどに。
タイトルとURLをコピーしました