鉄道。
そんなに興味なかったんですけどね。
鉄博。
なぜか行くことになったんですよ。半ば仕事です。
そんな私が、鉄道博物館に行った感想。
「良かった!!」
うわ!なんだか鉄道に乗りに出掛けたくなった。
乗り鉄って言うんですか?
鉄道に関しては素人なので詳しく書けませんが、
『鉄博行くならこうしたら便利』
『鉄博への道中にある店、経路』
など、事前に知っとけば便利かなって事を集めてみました。
鉄道博物館内の写真
鉄道博物館内の写真はありません。
当ブログ、広告貼っていますよね。
収益が出る可能性のあるブログには、鉄道博物館内の画像を使用することはできません。
鉄道博物館に撮影した写真の使用が大丈夫かどうか問い合わせたのです。
すると広報担当の方が、申し訳なさそうに、
「趣味のブログで館内で撮った画像を使用するのはかまいません、皆さま載せてらっしゃいます。しかし収益が出る可能性があるとなると話が別になってしまいます。申し訳ありません」
と、丁寧に教えて下さいました。
こちらこそ、お忙しいところ問い合わせて申し訳ありません。
ご丁寧な対応、返答、ありがとうございました!
鉄道博物館とは
埼玉県さいたま市大宮区大成3-47、ニューシャトル『鉄道博物館駅』から徒歩2分にある、
SLから新幹線、寝台車など、めっちゃ広くて、ちょっと照明を落とした幻想的な空間で、各車両を触れるぐらい間近に見れたり、電車に関する展示や小さい子供なさが遊ぶ広場がある施設。
屋上のテラスからは新幹線を見下ろせる。

色々体験したり、展示やイベントもあり、始めていったら全部回るのに3時間はかかるかなぁ。
鉄道博物館入館料
一般大人で1300円。
小学生、中学生、高校生は600円。
3歳以上は300円。
赤ちゃんはタダです。
団体割引や、障がい者割引もあります。
大人で1040円。
小学生、中学生、高校生は480円。
3歳以上は150円。
赤ちゃんはタダ。
年パスは、
大人で5000円。
小、中、高で2500円。
3歳以上は1000円。
babyはfreeです。
鉄道博物館、車両ステーションは幻想的
私はそう思った。
薄暗く広々とした空間に、あらゆる車両が立ち並び、その輝くボディーの圧倒的な存在感に目を奪われた。
乗り込むことができる車両がいつくかある。
レトロな車両の客席にそっと腰を降ろす。
私の他には誰もいない車内。
なんだかこのまま、普段自分が生きている世界から異世界へと誘われるのではないか、そう思わせる。
車窓から外を見る。
親子連れの楽しそうな笑顔が私を現実へと引き戻してくれた。
鉄道博物館のトイレ・授乳室
色んなところに、キレイなトイレがたくさんある。
多目的トイレ、オムツ交換や授乳室も複数あるので、乳児、幼児連れでも安心。
ミルクのお湯もレストランに相談すればアツアツのが貰えるみたいです。
鉄博着いたら案内図をすぐ貰えます。
案内図には分かりやすく設備の位地が書いてあります。
鉄博は小さな子が遊べる
キッズプラザや鉄博広場、ジオラマやミニ列車の運転(運転できるのは小学生以上、乗るだけなら誰でもOK)、シミュレーターもあり、ハマった子はなかなか帰れないかも。
鉄道博物館での食事。現地調達か途中で買うか
お弁当を考えているなら、おウチから持って行くか、途中の大宮駅南口からecuteに出て色々買うか、ニューシャトルへ向かう途中にあるスーパーで調達すると安心ですね。
スーパーと同じ建物はマルイが入っていて、レストラン、フードコート充実してます。
昼からの鉄博ならここで食べて行っても楽しいかも。

と言うのも、鉄道博物館内のお弁当販売はかなり並んでいた。
いや、ここでしか食べられない鉄博の弁当だから、そりゃ並ぶだろうけどさ。
私が持っていったのは、なんとビックマックセット。
ニューシャトル大宮駅の改札目の前にマクドナルドがありまして、

鉄道博物館のレストランでハンバーガーを食べようと思ってた私は、あまり食に執着がなく「ビックマックで良くね?」となったのです。
いや、ビックマック凄ぇ旨いですけどね。
レストランは、キッズカフェはそのコーナーで小さい子達がワイワイできるので混んでたけど、それ以外は待ってる人がいる気配はなかった。
持参した食べ物は、
『ランチトレイン』
と言う車両内で食べられます。
ランチトレインはいくつかあり、その全ての車両の近くには、きっちりハンドソープが備わった手洗い場があります。
鉄道博物館への経路
新宿駅から湘南新宿ラインで30分ぐらい。
普通の埼京線だと42、3分電車に乗ることになる。
大宮駅着いたら『北改札』へ。

北改札正面に見て、左脇の通路を真っ直ぐでニューシャトル大宮駅の改札へ。

ニューシャトル改札入ると、すぐにコンビニとトイレがある。
大宮駅から鉄道博物館駅までは、大人190円。
ニューシャトルは改札入ったら向かって左に進むぞ!
一番前に乗りたければ、改札入ったら左だ!
鉄道博物館まとめ
車両ステーションは幻想的+大迫力!
館内遊べるスペースいっぱいあるので小さい子でも存分に楽しめる。
多目的トイレ、オムツ交換・授乳室も複数ある。
弁当販売とキッズカフェは混んでた。
持参の食事、おやつはランチトレインで食べれる。
食事のできるテラスもたくさんある。
売店もなかなか楽しい電車がらみのものから、えっ?これ電車関係ある?ってものまで幅広く取り揃えられていた。
ニューシャトル、行きは改札入って左だ!
大宮駅北口からニューシャトルまでに店舗が結構ある。
スーパーもある。
なんやかんや言っても、手ブラで行ったとしても楽しめますよ。
小さい子などと一緒なら、いつものお出掛けの装備は忘れずに。