" /> トレッサ横浜は子連れに便利で1日過ごせて用事や買い物が全部済むから俺は好き! | ねたとりどり

トレッサ横浜は子連れに便利で1日過ごせて用事や買い物が全部済むから俺は好き!

未分類
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
日中に子供連れて行く場所、定番ありますか?普段は幼稚園や保育園通っていても、親が疲れてる休みの日、どうしてます?
私は時々、いや、しょっちゅうショッピングモールに、連れて行きます。
東急東横線沿線辺りに住んでいたら【トレッサ横浜】はおすすめですよ。
ホント1日過ごせるし、何でもそろうし、フードコートある。
何より、子供連れに便利。
そんなに混んでた事がない穴場モール。
トレッサ横浜にはキンダープラッツという有料の施設もありますが、赤ちゃんや幼児ちゃんぐらいならじゅうぶん遊べるスペースがあって無料で使えます。
そしてここが使える!
トレッサ横浜の南棟3階に【師岡コミュニティハウス】と言うものがありまして、ロビーは個人利用のスペースに。受付で利用受付表に〇をつけることで誰でも使え、乳幼児用ハイチェアも3つあります。
乳幼児と保護者のための遊戯スペース【プレイルーム】と【授乳室】もあり、おもちゃや絵本が置いてあります。
ここで安心して授乳とおむつの取り換えができます。
【プレイルーム】と【授乳室】に小学生は入室できません。お姉ちゃんお兄ちゃんは個人利用スペースで待っててね。
諸岡コミュニティハウスのオープンは(月)から(土)の9時~21時、(日)と(祝)は9時~17時ですが、
【プレイルーム】と【授乳室】の時間は(月)から(土)の9時~19時、(日)と(祝)は9時~16時です
毎月第3(月)が施設点検のため休館となります。が、この日が祝日の場合はその翌日が休館。
12月29日から1月3日の年末年始も休館日となります。

トレッサ横浜フードコート

土曜日の昼過ぎに行ったのですが、席の奪い合いになるような事もなく、すんなり席を確保できました。
フードコートのお店は8店舗。
私的には良い店そろえたなと思うのですが。

トレッサ横浜フードコート以外での食事やカフェ

南館1Fには、マックやケンタッキー、その他カフェもありますし、
2Fレストラン街には、寿司、肉、蕎麦、中華、パスタ、カレー、とほぼそろってます。

トレッサ横浜の遊び心くすぐるショップ

「この店かわいいよ!」と、幼い女の子が親の手を引き入っていきました。
確かにかわいいキャラクターグッズがたくさん。女の子達、店から出てこれない感じ。
鉄道模型のお店【ポポンデッタ】
ここでは、大きなジオラマ模型で遊ばせて貰えます。

TAMIYAだ!
良く遊んだなぁ、ミニ四駆、懐かしい。
と思っていたら、店の裏側、中庭にミニ四駆のコースが!
走ってる走ってる!速ぇー!カッコエエー!
その他、お店多数。モールですから、ファッションも雑貨も色々ある。
ねっ?土曜日の日中にしてはすいてるでしょ?

トレッサ横浜の行き方

〒222-0002
横浜市港北区師岡町700番地
車や自転車で行くのが一番楽だと思いましたね。駐車場はいつ行ってもタダです。
【トレッサ横浜前】
と、バス停の名前にもなっていますから、乗り換え案内ですぐ検索できます。
東急東横線、綱島駅からバスに乗る場合、綱島駅からのトレッサ行きのバス停は、初めての人はなかなか見つけられません。
綱島駅東口を出たら、みずほ銀行があります。

このみずほ銀行の裏にトレッサ行きの7番バス停はあります。最初「かくしてるのかな?」と思いましたね。

トレッサ横浜、専門店

子供遊ばせたし、飯もくったし、ちょっと買い物でもして帰りましょうか。
大型スーパー入ってますから、何でもそろいます。
専門店も多く有りますから、ちょっとそろえたい物から、ガッツリDIY、電化製品まで幅広く使えます。
カー用品もここでOK。

入っている100均は、オシャレ100均の【セリア】です。

そして1日が終わる

朝から番まで、飽きずに過ごせて、子供も体力発散できたし、買いたいものも買えたし(別に買い物しなくても遊びに来るだけでも楽しい)
今日はもう、晩飯も食べてかえります。
駐車料金、気にならないから。
タイトルとURLをコピーしました